ライフデザインナビゲーター
空間デザイン心理士®プロ
村田由美子さん
資格
ライフデザインナビゲーター™
空間デザイン心理士®プロ
インテリアコーディネーター
住環境福祉コーディネーター
広島生まれ、東京都大田区在住。45歳のとき、母の病気をきっかけに、3人の子持ちの専業主婦だった私がインテリアコーディネーターに転身。学校で福祉とインテリアを学び、2級建築士やインテリアコーディネーター資格などを取得。現在は、新築マンションを中心に、個人邸や住宅メーカーのモデルハウスのインテリアコーディネートに携わる。常にお客様に満足していただけることを心がけているが、住む人がもっと幸せを感じていただける空間デザインを目指している。
趣味:海外一人旅+スケッチ(2019年ワンワールドで世界一周)、盆踊り
受講前の悩み、受講のきっかけ
フリーランスのインテリアコーディネーターとして仕事を始めるにあたり、自分の強みとなるものはなんだろうと考えていました。
その時、以前から興味があった“心理学”と、仕事にしてきた“住まい”の両方を学べる空間デザイン心理学®と出会い、住まいで人を幸せにする空間デザイン心理学®を学び、それを習得したいと強く思いました。
受講後、得られたこと、受講後の変化
自分自身でも気づいていない深層ニーズを引き出すヒアリング方法や住まいなどの空間解析をする方法、そしてその人の本当に望んでいる住まいを実現する方法を学びました。
本当の望みと人それぞれの特性にもとづいて、「お客様にはこういう理由で、このような住まいが良いです」と、きちんと根拠のある説明ができるようになりました。
また、空間デザイン心理学®ではじめに学ぶことは、「一番大切なのは、いま自分が幸せであること」でした。人を幸せにしたいなら、「まず自分が幸せになって、その幸せを周りに広げていこう」ということをあらためて教えてもらい、普段の何気ないことでも「自分を幸せにするには…」と考えるようになりました。「自分自身が、自分を幸せにするリーダーであれ」という先生の言葉は、強く印象に残っています。
資格をどういかしていくか
今後は、インテリアコーディネーターとして、空間デザイン心理学®での学びを活かして、自分の強みとして仕事をしていければと思っています。
クライアント様の深層心理にある本当のニーズを引き出すLDNメソッド®や個人特性が分かるパーソナル居心地診断®を使って、「その人にとって幸せになる住まい」を、ご提案していきたいと思っています。
空間デザイン心理学®で学んだことを活かせば、「住まいによって幸せになる」ことを根拠にもとづいて提案ができると思っています。自分の提案した住まいで、一人でも多くの人や家族が幸せになっていただけるのならば、私自身もこんなに幸せなことはありません。
受講前の悩み・受講のきっかけは?
受講のきっかけは、友人である高原さんの努力の結晶、集大成に関わりたかったからです。受講前に唯一引っかかっていたことは夫との関係でしたが、夫婦の問題を解消するために受講を決めたわけではありませんでした。でも、結果として30年間仮面夫婦だった私たちの家族関係に予想もしなかった大きな影響を与えることになりました。
受講後、得られたこと・変化は?
空間デザイン心理学協会のミッションは「空間を通じて、世界に愛と輝きを」です。まず自分が幸せにならないと、人を幸せにできないと学びました。日々行う小さな課題を通じて「気持ちいい天気」「ご飯がおいしい」「よく眠れた」など、些細なことからマイナス面も含めてすべて感謝であるという気づきがありました。
空間デザイン心理士®講座の受講当初は、夫との幸せな毎日の暮らしがどうしても描けませんでした。というより、描きたくありませんでした。でも、空間デザイン心理学®を学ぶことで、私が身構えていた心がほぐれ、夫婦関係のこじれを修復することができました。
資格をどう生かしていく?
インテリアの仕事では、お客様が本当に求めている心の声を知るために、ラインデザインナビゲーター™️講座で学んだ「LDNメソッド®」を大いに活用していきたいです。また、「2030年までに10万人に愛と輝きを感じる幸せな空間創りを伝える」という協会が掲げているミッションの一助になりたいと考えています。過去に抱えていた夫婦関係の問題について、お役に立てることがあれば活かしたいです。もっと学び、もっと経験を積み、そして「自分が幸せである」と思える人生後半にしたいと思っています。