空間デザイン心理士®プロ講座

住まいの満足度アップをお約束します!

空間デザイン心理学®を使って、科学的なエビデンスに基づいた空間提案を行える、お客様の理想の人生を応援する空間づくりのエキスパートが、空間デザイン心理士®プロです。

インテリアコーディネーターやデザイナー、建築士、工務店の方などに共通するプランニングや提案時のお悩みが、一気に解決します。

空間デザイン心理士®プロは、「空間デザイン心理士®」と「ライフデザインナビゲーター™」資格を取得している方を対象とした資格です。

※空間デザイン心理士®、空間デザイン心理士®プロ、ライフデザインナビゲーター™は、(一社)空間デザイン心理学®協会が発行する資格です。

こんな人におすすめ

  • 打合せやプランニングに時間を短縮したい
  • 勘や経験でプランをしているので、エビデンスに基づいた提案をしたい
  • 説得力のある提案ができるようになりたい
  • お客様のニーズをシステマチックにプランに落とし込む方法を知りたい
  • ただ美しいだけではない、本質的に人の幸せをサポートできる空間を提案していきたい
  • クライアントや友人の住まいを、その人の理想の暮らしを叶える空間にしたい
  • プロとして建築・インテリア分野で、心理学を活用したい
  • これまでのキャリアを生かし、空間のプロとしてさらなる発展を目指している
  • 「空間デザイン心理学®」のエキスパートとしての活動をしたい
  • 空間のアドバイザ―やカウンセラー、コンサルとして、周りの人の幸せのサポートをしたい

空間デザイナーやインテリアコーディネーターとの違い

空間デザイン心理士®プロと、空間デザイナーやインテリアコーディネーターの一番の違いは、空間を通して心理や行動をデザインし、そこに住む人のしあわせを応援する空間づくりを行うことです。
空間デザイン心理学®は、空間から受ける無意識の影響に着目し、開発されました。住む人が感じたい気持ちや行動を自然に促す空間に整えることにより、お客様の理想の住まいをつくるだけではなく、理想の人生の実現をサポートできます。

空間デザイン心理士®プロで身につくこと

  • クライアントの理想の気持ちや行動を自然に促すような空間提案
  • ニーズヒアリングと空間の法則を使ったお客様の心を満たすプランニングの方法
  • 心理学を使ったデザインの方法 エビデンスにもとづき、空間の影響を解析し改善案をつくる方法
  • 科学的根拠にもとづいた説得力のある提案の方法
  • 相手の脳の使い方を見極めてどんなプレゼンをしたら良いかがわかる
  • 仕事やプライベートでどんな人と組んだら、自分が楽に楽しく生きていけるかがわかる

さらに、こんなことが叶います

  • お客様が確実に満足する提案ができるため、仕事に充実感と自分に自信がもてる
  • 5年後、10年後に、クライアントから「お願いして良かった」と感謝される仕事ができる
  • 仕事の時間が圧縮短縮されて、生活にゆとりができる

また講座では、自分の強みを生かして課題に取り組むため、

  • 自分の可能性をこれまで以上に発揮できる。
  • 苦手な部分は、他の人の強みを借りてこれまでは実現できなかった大きな結果が出せる

といったことができるようになります。

養成講座概要

対象:空間デザイン心理士®かつライフデザインナビゲーター™の方

※空間デザイン心理士®を取得されていない方は、こちらをご覧ください。
※ライフデザインナビゲーター™を取得されていない方は、こちらをご覧ください。

心理学・脳科学・行動科学・生態学などの知識を学び、空間デザイン心理学®を使った空間デザインの手法を、課題のモニター物件の提案を通して身につけます。

<内容>

  • 空間を意識的に見て、自らの体感から空間が持つ情報を得る
  • 科学的根拠をもって空間を読み解き解析する
  • 理想の暮らしが叶う空間にする改善方法を見い出す
  • 心理的なデザイン法を学ぶ
  • 自分の強みを活用しながら、一緒に実務に役立つ課題を行う

講座の特徴

  1. 自分の強みを発揮できる


受講前に、ご自身の強みがわかる診断を受けていただきます。(簡易診断は無料です。詳しくお知りになりたい方は、有料のテストもございます。)診断結果をもとに、お互いに強みを生かし、弱みを補い合うようなチーム編成を組んで講座課題に取り組みます。多くの人は、自分の苦手なことの克服に大きなエネルギ―や時間をかけていて、人生が大変になっています。得意なことは、頑張らなくてもできるので、自分でも気づいていないことが多いのです。
課題のプロセスを通して、あなたがどんな人と組めば、人生が楽しく楽にうまく行くかを体験していただけます。

  1. 実際の物件をプランする実践的な課題


各チームでモニター物件を1つ決め、講師からアドバイスを受けながら、実際にクライアントへのヒアリングを行い、居心地診断、空間の影響の解析、空間の改善案の提案までを一通り行います。実際の仕事と同じプロセスを体験できるため、卒業後すぐに仕事に活かすことができます。

  1. チームで作業分担して課題に取り組む


課題は3~4人のチームで一緒に取り組みます。作業を分担して行うので、1人の負担は多くなく、お仕事をしながらでも取り組めます。また、図面が得意な人、資料作成が得意な人など、様々なスキルのある人をバランスよく配置し、チーム編成をします。提案や資料作成に必要なすべてのスキルが備わっていなくても、安心してご参加いただけます。他の人の力を借りながら、自分の強みを発揮することで、どんなに仕事が楽に進むかを体験いただきます。

  1. 修了時に実績ができる


この講座を通して作成した課題は、修了時に実績として示せる資料となります。同じクラスの課題のプロセスも授業の中で共有しているため、他チームの資料も実績として使えるように同意をいただいております。そのため修了時には、今後お仕事に活かせる複数の実績が手に入ります。

カリキュラム

1日6時間、計6日間、Zoomによるオンライン講座です。
講座開始日より1年間、facebookグループで、いつでも講座の内容について質問できるサポートがついています。わからないことを聞ける環境がありますので、安心して学んでいただけます。

  • 人の心理や行動を自然にうながす方法を学ぶ
  • 科学的根拠をもって、空間を読み解き解析する
  • 理想の暮らしが叶う空間にする改善方法を見い出す
  • 心理的なデザイン法を学ぶ
  • クライアントの適性をつかみ、適性に合ったプレゼン方法を選択する
  • 自分の強みを活用しながら、一緒に実務に役立つ課題を行う
  • 自己成長のステップ、現在地と進む道を知る

資格の認定

講座修了

資格認定のための課題提出

合格

認定書発行、資格取得

資格認定課題は、チームで1つの課題を行いますので、図面が描けない、パースが苦手などの方も、他のメンバーの力を借りられますのでご安心ください。
不明点は講師に相談しながら、最終課題を仕上げていきます。分からないことは丁寧にお教えしますので、全員が問題なく資格を取得できています。

空間が持つ多くの可能性と魅力を伝え、人の幸せに貢献する活動をわたしたちと共に行いましょう!

【資格の更新】
当協会は、質の高い空間デザイン心理学®の知識をもった方を育てて、世の中に貢献することを目的にしています。そのため、年会費や資格更新料はいただいておりません。
知識を常にブラッシュアップしていくために、毎年、9月第2週火曜日に勉強会(有料)へのご参加を資格更新の条件としています。勉強会の受講料は、下記の通りです。

1資格保持者:8800円(税込み)

2資格~4資格保持者:16500円(税込み)

資格取得後のサポート

受講中や受講後の「もっと知識を深めたい」「疑問点を相談したい」「仲間を増やしたい」という声にお応えして、以下のような交流の場やステップアップ講座、再受講制度をご用意しています。

質問の場】
Facebookの非公開グループでの1年間、無料で質問に回答します。
※講座開始日より1年間、いつでもfacebookグループで無料で質問できます。
※空間デザイン心理士®、ライフデザインナビゲーター™、空間デザイン心理士®プロのサポートです。空間デザイン心理士®初級は1年間の無料質問受付はございません。

【交流の場】

空間デザイン心理学®合宿や食事会、交流イベント

【再聴講・再受講制度】
●空間デザイン心理士®講座、ライフデザインナビゲーター™、空間デザイン心理士®プロ講座は、各講座1人1回に限り無料で再聴講できます。ほかに特別な再受講価格をご用意しています。


【ステップアップの場】
●卒業生と一緒に学んだり活動できる研究室や実践的な学びを得られるゼミなど、さまざまな学びの場をご用意しています。

  • 空間デザイン心理学研究室(卒業生の有志による活動)現在は、下記の研究室で、イベントを行ったり、アンケートをとって分析したりして、活動しています。

    ・パートナー研究室
    ・発達障害研究室
    ・色彩研究室
    ・高齢者研究室
    ・商業施設研究室
  • 空間デザイン心理学®ゼミ 1時間 1回/月 
  • ライフナビ・メソッド™ブラッシュアップ講座
  • ライフナビ・メソッド™を使った人生のヒアリング特訓講座
  • 常に心を良い状態に整えておくための瞑想講座 30分/隔週 
  • プレゼンテーショントレーニング

卒業生の声

今までモノばかりを中心に考え、価格やデザインを選んでいたことに反省しました。頭で考える立場や世間体を考慮した空間よりも、潜在意識の中にある自分のほんとうのニーズを満たすことで、しあわせな空間が創られることを知りました。

心理学×脳科学×生態学で、空間創りにエビデンスを加え、自分自身やクライアント様に説得力のある提案が出来るようになりました。おかげでクライアント様からも大変喜んでいただき、信頼関係の構築にも繋がっています。(渡辺敦子さん インテリアコーディネーター)

知識を体系的に学べたことで、提案にあたり、より一層、根拠をもって進められるようになった気がします。また、表面的な課題だけでなく、潜在的なニーズに注力することで、さらに人に寄り添ったご提案ができるようになってきたと思います。(土山紘忠さん 建築コーディネーター)

人の心は環境に影響を受けるため、住み手の特性に合わせて空間提案する大切さを深く学びました。また、仕事のため(の受講)でしたが、なんと!今までなんとなく持っていた不安や焦りが吹き飛び、心が安定。自己肯定感が上がり、心から幸せを感じることができるようになりました。日々愛と感謝の気持ちを大切にするようになった私の変化から、家族との関係がより良くなりました。お客様の幸せをサポートするには、まず自分自身が幸せでなくてはという高原先生のお考え通り、心のあり方を変えることができました。
(内田千恵さん 二級建築士・インテリアコーディネーター)

講座価格とお申込み

各種講座の価格は下記になります。
いくつかの講座を複数同時にお申込いただくと割引がございます。
どこまで学びたいか、目指すゴールを決めてからお申し込まれるとお得です。

スクロールできます
講座名空間デザイン心理士®
初級
空間デザイン心理士®ライフデザイン
ナビゲーター™
空間デザイン心理士®
プロ
1講座ずつでの
お申込価格
39,600円
申し込む
181,500円
272,800円
申し込む
495,000円
2講座セット5%OFF 210,000円申し込む
3講座セット5%OFF 469,200円申し込む
4講座セット10%OFF 890,000円申し込む
  • 金額に含まれるもの:講座代・テキスト代・初回資格試験料・資格発行料
  • 掲載価格はすべて消費税10%の税込み価格です。
  • 協会会員以外の方は最初の本講座の受講時に別途、入会金10,000円がかかります。

2023年 本講座開講スケジュール

各講座の日程は、上部のタブをクリックすることでご覧になれます。席数の都合上、定員に達し次第締め切ります。

1日2時間、計3日間のオンライン講座です。

オンライン講義の開催日程です。通信制もありますので、ご都合に合わせてお選びください。
4月コース

Day14/19(水) 10:00~12:30
30分のガイダンスあり
Day24/26(水)10:00~12:00
Day35/ 2(火)10:00~12:30
修了試験・資格についての
説明あり
  • 当日ご欠席の場合は、講座の録画がもらえるので、見落とすことがありません。
  • 途中5~10分程度の休憩があります。

通信制

自分の好きな時間に自由に学びたいという方のために、空間デザイン心理士®初級講座には、動画で学ぶ「通信制」があります。「通信制でも質問したい」という方のために、質問にお答えする場も設けていますので、安心して学べます。金額は、オンライン講義と同じです。


講座でどんなことを学ぶか、知りたい、体験してみたいという方は、公開講座へご参加ください。

会場

ライブ講義のオンライン受講はZoomを利用して行います。

空間デザイン心理士®初級のみ通信制があります。通信制は動画が見れるページ(該当の方にお伝えします)に、スマートフォンやタブレット、パソコンでアクセスすると、ご視聴いただけます。

講座に関するお問い合わせ

そのほか講座についてご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせよりメッセージをお願いいたします。担当が確認し次第、返信を差し上げます。

\空間デザイン心理学®についてもっと知りたい方は/

気軽に学べる公開講座開講中!! 

※こちらからお申込みいただくと2000円(税込)となります。