Step3.空間デザイン心理士®プロ講座
これまでにあなたは……、
- 幸せの設計図を描きました。
([Step1]ライフデザインナビゲーター) - 人の原理原則と、空間が心身に与える影響を学びました。
([Step2]空間デザイン心理士®)
いよいよ、この講座では科学的根拠に基づいて、具体的に空間デザインをしていきましょう!
- 空間が変われば心身が変わる。
- 心身が変われば行動が変わる。
- 行動が変われば人生が変わる。
ここまで学んできたあなたは、おわかりになるのではないでしょうか?
あなたと、あなたが関わる人たちが幸せに暮らせることを願って。
以下は、空間デザイン心理学™を使って、住まいを改善したお客さまから頂いた嬉しいお声です。
- 家に帰るのがわくわくする!早く家に帰りたくなりました。
- 家にいるのが好きになりました。自分の居場所を見つけた感じがします。
- 片付けるのが楽しみになりました。
- 夫婦喧嘩が減り、離婚を回避しました!
- 子供たちが幸せそう。落ち着いて机で本を読んだりし始めてびっくりしています!
- 子供との関係、家族の関係が変わりました。
- 落ち着けるようになりました。
- 夫婦の会話が増え、仲良くなりました。
こんな方へ
住まいに限らず、こんな方にも満足してもらえる内容になっています。
- アドバイザ―やカウンセラー、コンサルとして、周りの人の幸せのサポートを目指す方
- 心理学を活用したプロとして建築・インテリア分野での活躍を目指す方
- 「空間デザイン心理学™」のスペシャリストとしての活動を目指す方
- これまでのキャリアを生かし、空間のプロとしてさらなる発展を目指す方
- ただ美しいだけではない、本質的に人の幸せをサポートできる住まいや空間づくりを提案して行きたい方
講座の概要
[Step2]空間デザイン心理士®で人の原理原則と、
空間が心と体に与える影響を学んだあなたを対象に、
人間が健康で幸せに暮らすための、心理学を使った空間デザイン手法をお伝えします!
カリキュラム
- 空間を意識的に見て、自らの体感から空間が持つ情報を得る
- 心理学や行動科学から空間を読み解く
- 理想の空間に近づける改善方法を見い出す
- 自分の強みを活用できるチームを作り、一緒に実務に役立つ課題を行う
*講座開始日より1年間、facebookグループによるサポートがついています!
いつでも質問ができる環境があるので、安心して実務で生かして行けます。
この講座で得られること
●空間を心理、行動から、問題点を解析し、改善案を提案することができるようになる。
●科学的な根拠があるので、トライ&エラーをくり返すことなく、プラン時間が大幅に短縮する。卒業生は、これまでの、1/2の時間でプランできるようになっています。
●空間のプランが、空間の提案を根拠をもって説明できるようになる。
●すると、クライアントに納得してもらえて、喜ばれる。
●だから、自信がつく。
●そして、選ばれるようになり、ゆとりができる。
●図面を描くだけでなく、改善方法をアドバイスするコンサルもできる。
●自分の強みを生かせるチームを組んで課題を行うため、自分の可能性をこれまで以上に発揮でき、苦手な部分は、他の人の強みを借りられるため、これまで以上の結果が出せるようになる。
資格の認定
空間が心身に与える影響とその応用を学び、空間が人の人生に大きく影響することを理解したあなたは、
「空間デザイン心理士®プロ」資格を取得できます。
資格取得には、認定試験に合格する必要があります。
空間デザインが持つ多くの魅力を社会に広めて、ぜひ、業界のリーダーとして活躍してください!
講座開催予定
次回の開催予定は「講座開催日程&お申し込み」より確認ください。
席数の都合上、定員に達し次第締め切ります。
人気のためお申し込みはお早めに!
それでは、会場でお会いできることを楽しみにしています!