空間デザインのヒント– Space Design Tips –
-
インテリアコーディネーターが学ぶべきこと
【三島俊介氏の新刊『30年ファンが逃げない仕事』 に高原美由紀が寄稿させていただきました】 インテリアコーディネーターという資格発足当時から、その発展に大きな寄与をされていらした三島俊介氏の書籍 『30年ファンが逃げない仕事』 に、現役プロの声... -
女性と男性、見える色が違う!
桜が待ち遠しい季節となりました。女性の方、明るい色の服が気になっていませんか。ニュアンスのあるピンクや薄い黄緑、水色の服など、この時期は微妙な春色の服がショップに並びますね。では、男性の服はどうでしょう。 男性の場合、女性よりも赤や青とい... -
色の記憶、こんな間違いしてませんか?
あなたの彼、彼女、友達が、前回会った時の服の色は何色でしたか?赤、オレンジ、青、黄色・・・もし、そんな色を思い浮かべた方がいらっしゃいますか。 こんにちは。空間デザイン心理士®プロ、一級建築士の高原美由紀です。今回は人間の色の記憶のあいま... -
これからの時代を生き抜くために、 今、インテリアコーディネーターが必要なスキルとは?
【】 先の見通しが立たない毎日。不安や焦り・・・頑張っているのに、なかなかうまくいかない。この先、仕事をしていけるか心配・・・。日々の生活に追われている、何かしなければ・・・、でも、時間もお金も体力も限られていて、あれもこれもできない。学... -
テレワーク時代の快適な自宅オフィスの作り方
空間デザイン心理士®プロの高原美由紀です。 コロナウイルスの流行で、多くの人がテレワークされていますよね。あなたは、家のどこで仕事されていますか?とりあえず、ダイニングテーブルで仕事をしているとか、リビングの一角で仕事をしているという方も... -
お店の配置はどうするのが正解?つい買ってしまう店舗レイアウトとは?
こんにちは。空間デザイン心理士®プロの高原美由紀です。あなたは、スーパーやドラッグストアで、つい、買い物しすぎてしまった!という経験ありませんか。ふだん何気なく買い物しているようでも、買い物しやすいお店と、そうでないお店がありませんか。 ... -
仕事や勉強で効率UPする音楽は?
やる気が起きないからと、アップテンポの曲をかけて仕事していませんか。 それは、効率UPしない曲かもしれませんよ。 こんにちは。「空間デザイン心理士プロ」の高原美由紀です。 前回は、インテリアと照明の違いで、仕事や勉強の効率をUPできるということ... -
仕事の効率がUPするインテリアと照明って?
コロナウィルス対策でテレワークが進む中、家で仕事をするのは集中できない! もっと仕事しやすい環境にしたい! そう思われている方も多いのでは? こんにちは。「空間デザイン心理士プロ」の高原美由紀です。 インテリアと照明を変えるだけで、仕事... -
ゲシュタルトの祈り・パールズを超えて
「空間デザイン心理士プロ」の高原美由紀です。あなたは一人じゃないだれも一人じゃない。いま、あるがままを受け入れ自分がコントロールできることだけをひたすらやる。あなたがいること、わたしはちゃんと知ってるよ。こんな想いに心を動かした言葉を思... -
右と左、どっちが得?
まず、写真上の「こまった」ちゃんと「にこにこちゃん」を見てください。 もし、それぞれを左右に配置するとしたら、あなたはどちらに「こまった」ちゃんを、どちらに「にこにこ」ちゃんを置きますか? こんにちは。空間デザイン心理士プロの高原美由紀で... -
子供部屋はいつ与える?与え方はどうしたらいい?
子供部屋って、いつから必要でしょう?どのように与えたら良いでしょうか。 子供がある程度大きくなってきた方や、これから新しい家に引っ越そうと考えている方にとっては、子供部屋を与えるタイミングと与え方を知りたいのではないでしょうか。 こんにち... -
リビングのレイアウト、ソファの配置のポイントは?
リビングで、なんだか落ち着かない、ソファや家具のレイアウトってこれでいいの?どうしたらいいの?とお考えの方へ。 こんにちは、空間デザイン心理士プロ、一級建築士の高原美由紀です。ストレスが減って、家族の関係まで良くなっちゃう家具の配置のコツ...
12