ライフデザインナビゲーター
空間デザイン心理士®プロ
石川文美さん
資格
ライフデザインナビゲーター™️
空間デザイン心理士®プロ
二級建築士
木造耐震診断士
住宅リフォームカウンセラー
増改築相談員
Ayami建築工房 代表
URL : ayami-souzou-kuukan.com
お客様の想いを形にしたいと、2004年に創造空間、新築・リノベーションを設計・施工で行うAyami建築工房を創業。感受性の高い女性クリエイテイブチーム独自の企画力を活かした家づくりをしています。世の中の価値観が情報の時代から「心の時代へ」変わろうとしている今、「その人らしいスタイルで暮らし、幸せを感じる住まいをご提案したい」、「住む人に感動を与え、共に歓喜できる住まいを創りたい」と考えています。
富士山麓にあるモデルハウスでは、丸太から切り出した自然なままの木材や、人と地球に優しい天然素材を使っています。ぜひ一度、心地よさを体感しにいらしてください。
資格
ライフデザインナビゲーター™️
空間デザイン心理士®プロ
二級建築士
インテリアコーディネーター
HP:https://atelier-keycoco.com
Instagram: atelier.keycoco
受講前の悩み、受講のきっかけ
フリーランスのインテリアコーディネーターとして仕事を始めるにあたり、自分の強みとなるものはなんだろうと考えていました。
その時、以前から興味があった“心理学”と、仕事にしてきた“住まい”の両方を学べる空間デザイン心理学®と出会い、住まいで人を幸せにする空間デザイン心理学®を学び、それを習得したいと強く思いました。
受講後、得られたこと、受講後の変化
自分自身でも気づいていない深層ニーズを引き出すヒアリング方法や住まいなどの空間解析をする方法、そしてその人の本当に望んでいる住まいを実現する方法を学びました。
本当の望みと人それぞれの特性にもとづいて、「お客様にはこういう理由で、このような住まいが良いです」と、きちんと根拠のある説明ができるようになりました。
また、空間デザイン心理学®ではじめに学ぶことは、「一番大切なのは、いま自分が幸せであること」でした。人を幸せにしたいなら、「まず自分が幸せになって、その幸せを周りに広げていこう」ということをあらためて教えてもらい、普段の何気ないことでも「自分を幸せにするには…」と考えるようになりました。「自分自身が、自分を幸せにするリーダーであれ」という先生の言葉は、強く印象に残っています。
資格をどういかしていくか
今後は、インテリアコーディネーターとして、空間デザイン心理学®での学びを活かして、自分の強みとして仕事をしていければと思っています。
クライアント様の深層心理にある本当のニーズを引き出すLDNメソッド®や個人特性が分かるパーソナル居心地診断®を使って、「その人にとって幸せになる住まい」を、ご提案していきたいと思っています。
空間デザイン心理学®で学んだことを活かせば、「住まいによって幸せになる」ことを根拠にもとづいて提案ができると思っています。自分の提案した住まいで、一人でも多くの人や家族が幸せになっていただけるのならば、私自身もこんなに幸せなことはありません。
受講前の悩み・受講のきっかけは?
空間創りのうえで最も大事にしていることがあります。それは、依頼されるお客様が「なぜ、家を建てたいのか」という「本当の理由」です。「本当の理由」がわからなければ、お客様が心から望む家にならないと思うのです。その、最も大事にしていることを、長年研究してきた方が目の前に現れたのです。それが「空間デザイン心理学®」との運命的な出会いとなりました。
ですから、出会ったときは、感動と喜びで一杯になりました。なぜなら、お客様の「本当の理由」を体系的に引き出す方法を教えてくれるところは他にないからです。そして、「その大切さを多くの方に広めたい」という高原さんの想いに触れて、一緒にこのプロジェクトに参加しよう!と決意しました。
受講後、得られたこと・変化は?
お客様の「本当の理由」を引き出すヒアリング法「LDNメソッド®」を身につけただけでなく、これまで考えてこなかった住まい創りの視点を持つことができるようになりました。
たとえば、
- 人それぞれ、居心地良いと感じる空間の広さがあること
- 会話する人同士の距離によって、言葉がきつくなったり、与える印象や受け取る気持ちまで変わること
- 住む家が、将来かかる病気に関係すること
などです。
また心理学を学ぶことで、感情を持つ理由や、ネガティブな感情も生きていくうえで不可欠であることもわかりました。その結果、人の気持ちを大切にして、その人の選択に委ねていく、心の余裕を持てるようになりました。人への思いやりがグッと高まっています。
資格をどう生かしていく?
今後は、「新築住宅を建てたい」、「店舗事業を始めたい」、「新しい事業を始めたい」、「現在の提案に不安がある」、「方向性を迷っている」方々に、これまで以上にじっくりとヒアリングし、その方が本当に望む住まい創りに努めて参ります。感謝の気持ちで仲間と協力して、未来の子供たちのために私たちの想いを届けて行きたいと、再度心に誓いました。ぜひ、一緒にやってみませんか。