高原 美由紀– Author –

-
協会代表、高原美由紀著の『ちょっと変えれば人生が変わる!部屋づくりの法則』の本が出版されました!
大がかりなリフォームしなくても、ちょっと変えるだけで●自然に片づく●夫婦の会話がはずんで仲良くなる●自己肯定感が高まる●仕事や勉強がはかどる●子どもが健やかに育つそんな空間デザイン心理学®に基づいた「空間づくりの法則」がたくさん詰まっています... -
『カズレーザーと学ぶ』に、協会代表 高原美由紀が出演しました。
出典:日本テレビ, https://www.ntv.co.jp/kazu/articles/31151b7qcpmt5fd4alur.html 知れば人生が変わるような最先端の新知識を、研究者から学びまくるテレビ番組『カズレーザーと学ぶ』。毎回、最先端医療やAIなど、新しい知識をわかりやすく楽しく学ぶ... -
年末年始休業期間のお知らせ
今年1年、大変お世話になりました。今日の日を無事に迎えられることに、心より感謝いたしております。 2022年12月29日~2023年1月4日 上記の間、休業致します。その間のメールやお問い合わせののご返信は1月5日以降になります。 ご迷惑をお掛けいたします... -
インテリアビジネスニュースに代表理事高原美由紀が掲載されました
インテリア業界の新聞といえば、歴史のあるインテリアビジネスニュースさん。紙の新聞以外にオンラインニュースも毎月2回発行されています。その7月10日号の1面いっぱいに、本協会代表理事の高原美由紀を取り上げてくださいました。 【】 人は無意識のうち... -
空間デザイン心理士®プロの迫間美香さんがJPANTEX2022に出展されました
【空間デザイン心理士®プロの迫間美香さんが、「自宅でノマドワーク~多様性のある住空間」をJPANTEX2022に出展】 迫間さんは、茨城県をベースに、住まいを中心に空間デザイン心理学®を取りいれた “ここちよい”空間の使い方やインテリアの提案をされていま... -
代表理事・高原美由紀が雑誌『IECOCORO』に掲載いただきました
雑誌『IECOCORO』の「達人に聞く」特集で取材していただきました。 【】 実は、栃木県で活躍している、空間デザイン心理士®プロの資格者である奈良章子さんが、先にこの雑誌の取材を受けらました。 奈良さんは、住宅だけでなく、ショッピングセンターの授... -
空間デザイン心理士®プロ石川文美さんが掲載されました
【】 石川文美さんは、空間デザイン心理学®を取り入れて 静岡県で 住宅やオフィス、店舗の設計・施工を行う Ayami建築工房 を静岡県で営んでいます。 空間デザイン心理士®プロの中でも、設計だけでなく施工までなさる工務店をなさっている数少ないメンバー... -
インテリアビジネスニュースに代表理事高原美由紀が掲載されました
インテリア業界の新聞といえば、歴史のあるインテリアビジネスニュースさん。紙の新聞以外にオンラインニュースも毎月2回発行されています。その7月10日号の1面いっぱいに、本協会代表理事の高原美由紀を取り上げてくださいました。 【】 人は無意識のうち... -
インテリアコーディネーターが学ぶべきこと
【三島俊介氏の新刊『30年ファンが逃げない仕事』 に高原美由紀が寄稿させていただきました】 インテリアコーディネーターという資格発足当時から、その発展に大きな寄与をされていらした三島俊介氏の書籍 『30年ファンが逃げない仕事』 に、現役プロの声... -
空間デザイン心理学®が職業能力開発総合大学の科目になりました!
国の大学である職業能力開発総合大学校(通称:職業大)の科目として「空間デザイン心理学®の実践」を取り入れていただき、講義を行いました。職業大は、生産技術の学位と生産工学の修士の学位が取得できる日本唯一の大学です。 【なんと学ばれたのは、助... -
合宿開催レポート
空間デザイン心理学協会の受講生0期~5期まで、総勢22名が箱根に集結! 空間心理学®探検隊として、箱根リトリートfoleの素敵なホテルの中を、グループに分かれて歩き回り、居心地が良い/悪いと感じるのは、空間の何が引き起こしているのかを解析しました。... -
女性と男性、見える色が違う!
桜が待ち遠しい季節となりました。女性の方、明るい色の服が気になっていませんか。ニュアンスのあるピンクや薄い黄緑、水色の服など、この時期は微妙な春色の服がショップに並びますね。では、男性の服はどうでしょう。 男性の場合、女性よりも赤や青とい...