ライフデザインナビゲーター
空間デザイン心理士®プロ
髙瀨 麻侑実さん

資格
ライフデザインナビゲーター™️
空間デザイン心理士®プロ

Facebook:https://www.facebook.com/mayumi.takase.8/

お仕事のご依頼は、資格者個人ページをご覧ください。

目次

受講前の悩み、受講のきっかけ

私は空間をデザインする仕事には携わっていませんが、「お客」としてプロの方に要望を伝えた際、提案内容にしっくりこないことが多く、もやもやした気持ちを抱えていました。

現在マンションに住んでいますが、例えば収納スペース一つとっても、「空いたスペースにとりあえず収納を作ったのでは?」と思うような設計で、非常に使いづらさを感じていました。
そのため、「設計する人は、見た目の美しさを優先し、住む人の暮らしやすさを本当に考えているのだろうか?」と疑問を持つようになりました。

そんな中で空間デザイン心理学®の講座を知りました。
このメソッドは、「こうなりたい」「こんな風に過ごしたい」という理想の暮らしを、住んでいるだけで自然に叶える空間づくりを実現するもの。
さらに、空間デザインの仕事をしていなくても受講できると知り、「ぜひ学びたい」と思い、受講を決めました。

受講後に得られたこと、変化

人の心理や行動はどこから生まれるのかを、人間科学的な視点から学びました。
これにより、空間が人に与える影響の理由が理解できるようになり、「提案を行い、モノをデザインする人すべてが知るべき内容だ」と実感しました。

また、人が意識している「要望」は、必ずしも本当に叶えたい欲求と一致しないことが多いと学びました。
そのため、要望通りにデザインしても満足できないケースがあるのです。
本当に叶えたい欲求(=深層ニーズ)を浮き彫りにし、それを満たす空間を提案するヒアリング手法、LDN®メソッドを習得しました。

講座の中で、「早く行きたければ自分で行け、遠くに行きたければチームで行け」という言葉が印象に残っています。
自分でできないことは、できる人に任せ、一つのチームとして進めていく。
その大切さを体感できる講座でした。自分だけでは決して経験できなかった世界を知ることができました。

資格をどう活かしていくか

深層ニーズを見極め、それを叶えるライフデザインナビゲーター™として、人をサポートする道を志し、実践を重ねながらさらに深く学んでいます。

具体的には、その人自身が「本当に叶えたい欲求」を明確にし、進路を決める際にその願いが実現できる道を選べるようサポートしたいと考えています。
そして、選んだ道を前向きに進んでいけるよう、しっかりと支えていきます。

  • URLをコピーしました!
目次