失敗しない、後悔しない家づくりとは?

住まいづくりは、失敗したらやり直すのに大きなお金がかかりますよね。
だから、家を買うとき、建てるとき、失敗や後悔しないためには、何をしたらいい?何から始めればいい?一体誰に相談したらいい?と疑問や不安がわきませんか。
この疑問に、空間デザイン心理士®プロ、一級建築士の高原美由紀がお答えします。
家を建てても、いつの間にかストレスになるのは、なぜ?
失敗、後悔しない家づくりで最も大切なことは、“まず、本当にあなたが実現したいことは何かを知ること“です。
人は、雑誌で見た憧れのおしゃれな家や、最新設備を備えた機能的な家など、思わず飛びつきたくなるようなものに意識がいきがちです。
しかし、それでは、せっかく家を建てても、住んでいるうちにいつの間にかストレスがたまっていくということがあるのです。
モノでは本当の問題は解決しない
実際の例でご説明しますね。
あるお客様から「ダイニングチェアが大きくて邪魔だから、小さめの椅子に買い直したい」という相談を受けました。間取りを拝見すると、椅子の問題ではないことが一見してわかりました。
リビングの入り口の位置と向き、家具のレイアウトと収納の位置、部屋の中の動線に問題点がありました。
- ご主人が家に帰るとリビングのソファに直行するレイアウトになっている。
- リビングには大きなクローゼットがあるが、片付けにくい位置にある。
- ソファがダイニングに背を向ける配置になっており、夫婦の会話がしにくい。会話しても、コミュニケーションが取りにくい。
- 奥様は普段、ソファの後ろにあるダイニングチェアに座り、ご主人の後ろ姿を見ながらテレビを見ることになる。
- リビングダイニングでの奥様の居場所が、ダイニングの1つの椅子だけになっている。
本当に望んでいたのは「自由な気持ちで過ごすこと」だった!
そこで、ライフデザインナビゲーター™講座で学ぶ「LDNメソッド®」というヒアリング法を使って、奥様の本当の気持ちを聞いていきました。
すると、奥様が家の中で自由に過ごせる場所がダイニングだけで、ダイニングチェア以外に居場所がないこと、夫婦のコミュニケーションの希薄さによるストレスがあることがわかりました。
さらに、本当に望んでいたのは、「小さめのダイニングチェア」ではなく、「自分がゆったりと自由な気持ちで好きに過ごすこと」でしたです。
つまり、本当に望んでいたのはモノではなく自分の気持ちだったのです。
だから、ご自分がコントロールできる唯一のダイニングチェアを変えることで、自由な感覚を感じたいと思われたのですね。
最終的に、リビングの一部をリフォームして、本棚と好きな絵が飾れるスペースを設け、好きな読書が自由にできる一人がけチェアをご提案しました。
もし、お客様のご希望どおり、小さめの椅子をご提案していたらどうなったでしょう。
ストレスの根本的な解決にはならず、いつかどこかに大きな歪みが出たかもしれません。
家族と幸せに暮らすために建てたはずの住まいで、このようにストレスが溜まってしまってはもったいないです。
後悔しない家づくりで大切なのは、幸せの設計図を描くこと
そうならないために大切なことは、あなたと家族の幸せの設計図を日々感じたい気持ちをもとに描くことです。
これは、家づくりだけでなく、就職や結婚などにもいえますよね。
幸せはモノではなく気持ちだということは、多くの人がわかっていることと思います。
でも、家づくりは、土地選びから始まり、間取りや壁紙、キッチン設備などモノを決めて行くプロセスに重点が置かれて、モノに意識がいきがちなのです。
だから、気持ちという深い部分までヒアリングをして家づくりを提案するというのは、かなり高度な心理学の知識とヒアリングスキルが必要になります。
ここ3年間で、モノを手に入れることにとらわれた結果、ストレスを感じているという悩みを持った方141名からご相談を受けています。
ここ3年間で行ったセミナー参加者の建築やインテリアのプロ826名のうち、日々感じたい気持ちをヒアリングして家づくりを提案しているという方は0名でした。
そのくらい、わかっているけどできていないことなのです。
では、誰に頼んだらいいの?というときは、ライフデザインナビゲーター™や空間デザイン心理士®に連絡してみてください。
彼らは早稲田大学の研究でも絶賛されている、「あなたの本当の幸せの設計図」を引き出す方法を知っています。
そして、あなたと家族の幸せにつながる空間について、アドバイスや提案をしてくれることでしょう。
もし、「自分でも考えてみたいよ」というときは、誰でも気軽に参加できる「ミニ講座」もご用意していますのでぜひ参加ください。
あなたが家を建てて10年後、「本当にこの家を建てて良かった」と思えますように!
ポイント
- 家を建てても、気づかないうちにいつのまにかストレスになっていることがある。
- モノばかりに意識がいっていると、本当の問題は解決しない
- 本当に望んでいるのは、モノではなくそこで暮らす時の気持ち。
後悔しない家づくりで大切なのは、あなたと家族の幸せの設計図を、日々感じたい気持ちをもとに描くこと。