建築士・インテリアコーディネーターの方へ ヒアリング・プランニング時間が1/2になり
|
この仕事で、自身も豊かになりたいと思いませんか? |
- 打プランや打合せ時間を短縮したい
- お客様の本当の気持ち・ニーズをつかめているか自信がない
- 感覚でプランしていて、ロジックで伝えるのが難しい
- 顔色を気にして自信を持って提案できない
- お客様の満足度をUPさせたい
- 迷いなくプランを考え、根拠のある提案ができるようになりたい
そう感じられる方へ
これからお伝えすることは、仕事に役立つ知識とスキルを身につけお客様に喜ばれて、同時にあなた自身が幸せになる方法についてです。もし、あなたが現在の生活に満足されていらっしゃるなら、これ以上読まないでください。でも、もし、不安やストレスを解消して、本当にあなた自身が幸せを実感するために、エネルギーと時間をかけることを苦に思われないのでしたら、お伝えすることは有益な情報と思います。
想像してください |
もしあなたが、
お客様の本当の悩みやニーズをつかめて
根拠と説得力のある提案ができたら・・・
お客様が作り笑いでなく、心から「あなたに頼んでよかった!」と笑顔で言われ、また依頼が来る、そんなお取引を常にできるとしたら・・・
プランに迷いがなくなり、これまでの1/2以下の時間でできるようになったら・・・
あなたの生活はどのように変化するでしょうか?
自信が持て、将来の不安やストレスが減り、
自分の時間や家族との時間、ゆとりの時間がもっと増え
あなた自身も、ゆとりをもって笑顔で過ごせるのではないでしょうか。
そのためには2つのことをやる必要があります。
お客さまが、私たちプロに一番求めていることって? |
こんにちは。一級建築士・インテリアコーディネーターで空間デザイン心理士®の高原美由紀と申します。
お客様が、私たちプロに一番求めていることって何でしょう。
私が過去30年、1万件以上の間取り指導を行い、また早稲田大学・大学院や海外のセミナーに出向いて心理学、行動学、人間科学を学んだ結果、得たことは
私たちプロに求められているのは、
お客様の感じたい感情を満たすことです。
住まいは、感じたい感情を感じるために手に入れるものだからです。
あなたは、住まいが、住む人の心にどれだけ影響するか、
間取りが、子供の成長や家族関係にどれだけ影響か説明できるでしょうか。
コロナによって世の中のニーズが、「モノから心の豊かさ」に変わり、
今後、心の豊かさを追求する動きは加速しています。
そのためには、建築業界でも心理学の知識が必須です。
オックスフォード大学が発表した2030年までに必要なスキルは? |
今後10年でさらに社会の変化が早くなり、現在ある仕事の半分以上は無くなると言われていますよね。そんな中、オックスフォード大が発表した2030年までに身につけておくべき必要なスキルは、時代に合う必要な知識を選んで身につける力と心理学です。
住宅業界は心理学を知っている人と知っていない人とでは、10年後に大きな差がでてくるでしょう。もう、心理学を住まいに活用することを、避けては通れない時代になっているのです。すでに、学んだ方から喜びの声をいただいています。
受講生の声
●感覚的にとらえていた空間と心理の関係が、科学的に体系的に理解できる 今まで感覚的にとらえていた空間と心理の関係が、科学的に体系的に理解できるので、自信を持ってお客様にもご提案できる。俯瞰する視点を意識できるようになり、家族、仕事でのコミュニケーションが良好になった。(私の行動が変わった)空間は人の心に本当に大きく影響することが学べるよ!空間で、人の人生は変わることができる。新たな自分が発見できることにすごく価値がある。
●契約率が30~40%UP!お客さまの表情が、がらっと変わる 深層ニーズをヒアリングして、それを空間デザイン心理学に基づいてプランに落とし込んでプレゼンすると、お客様が、もう嬉しそうに、にたにたされるんです。表情が、がらっと変わっって「わあ~ここまで、私たちのために考えてくれたの~?」という感じになります。プレゼン後の契約率は、これまで60~70%だったのが、今は100%です。これまでやってきて、これは異常という感じで、お客さまが列をなしていて困るくらいです。本当に、一生、役に立つことを身につけました!
●クライアントへの説得力が持てアドバンテージになる、心の健康を間取りに反映させる講座
●「ママ、最近楽しそう、ママらしくて今の方がいい」といわれ泣けてきました (W.Tさん、40代、ハウスメーカー勤務 / インテリアコーディネーター) 心に余裕ができたのか、今、目の前で起こっている事も、時間の感覚も、とてもはっきり落ち着いて感じられるようになりました。娘にも「最近楽しそう、ママらしくて今の方がいい。」と言われ泣けてきました。自分の得意なこと、性質を生かしていく、ストレスをためないこと、人にジャッジはしない、感謝の心、このことを生かすことで自分も周りも幸せにスムーズになれると教えて頂きました。
●大切な人、全てに紹介したい、自分への一生に一度のプレゼントのような講座だよ! (S.Nさん、50代、自営/インテリアコーディネーター)
●仕事の迷いがなくなり自信がつく。自分、家族、仲間、世の中みんながしあわせになる (Y.Mさん、60代、自営 / 建築士・インテリアコーディネーター)
●システマチックに誰でも結果を出してビジネスで使える! (K.Iさん、60代、フリーランス /インテリアコーディネーター)
●脳や心が、環境からどんな影響を受けているのかを、根拠を基に学べる大変有意義なセミナー (A.Hさん、40代、フリーランス / インテリアコーディネーター) 教えて頂いたことは、今後あらゆる提案に活かすことができる価値あることでした。自分自身がまず幸せであるために、環境と心を整えることを学べたことは幸せです。動物の一種である人間。その中の自分が持っているアイデンティティと心・身体の健康、幸せとはなんであるかが学べる幸せの道しるべセミナーです。
●人の幸せを応援できるって素晴らしい (M.Eさん、30代、インテリアコーディネーター)
●生き方が変わったセミナー (A.Iさん、40代、建築設計事務所経営 / 一級建築士)
●目からウロコの発見がたくさん!他には無い内容の講座 (Y.Yさん、50代、フリーランス/インテリアコーディネーター)
●お客様に満足し安心して住まい作りを任せてもらえる 自分の選んだ道が間違いでなかったと気づいた。お客様が本当に望んでいることが何なのか、芯の部分を理解することができるようになる。満足し安心して住まいづくりを任せてもらえると思う。
●すごく楽しい!どんどん楽しくなるセミナー 自分で自分を幸せにできるすばらしい講座で、自分も家族も友人もみんなを幸せにできる、そして、すごく楽しい。どんどん楽しくなっていくセミナーだよ。
●同じ理想を持った人と出逢える、知らないことだらけ、来ることが楽しみに思えた 遠方からの参加でしたが、来ることが楽しみに思える内容でした。知らないことだらけで、考えたことのないようなことに興味を持てた。 |
もし、あなたも、
- お客様の本当のニーズを、明確につかめるようになりたい!
- 迷うことなく自信をもって、しかも早くプランできるようになりたい!
- 根拠のある提案で、自信をもって論理的に説明できるようになりたい!
- 住まいの大切さを論理的に説明できるようになりたい!
- 健康で心を満たす住まいの提案の方法を身につけたい!
- 子供の成長や夫婦関係に良い住まいとはどういうものかを知りたい!
- お客様満足度を高めて、喜んでもらいたい!
- まず、自分が幸せになりたい!
と思われるなら、
「空間デザイン心理学®」のセミナーに参加してみませんか?
空間デザイン心理学®は、
仕事で使えるスキルを身につけるだけでなく、自分の幸せの実現に役立つ学びです。
セミナー概要
【内容】
・空間は、これだけ住み手の心、家族関係に影響する!
・お客様に喜ばれて選ばれる、自分も満たされる空間提案とは?
・空間デザインに必要な2つのこと
【概要】
- Zoomオンライン講座
*お申込み確認メールにzoomリンクが記載されています。 - *zoomでのお顔出し、椅子に座って受講いただける方限定とさせていただきます。
*お顔出し無しでのご参加や、移動しながらのご参加、遅刻・早退はご遠慮ください。
<日程>
- 2021年
- 3/ 9(火)20:00~22:00
- 4/13(火)20:00~22:00
- 5/11(火)20:00~22:00
- <価格> 2000円
-
かんたん3分でお申し込みできます!
ですが、お席には限りがございますため、本気で現状を変えたい方に参加していただきたいと思います。
下記にあてはまる方のみ、ご参加ください。
- こんな方限定、ご参加ください。
- 時代に対応できる新しい働き方を模索している!
- お客様が求めていることを、本当につかみたい!
- プランや打合せに時間が、もっと早くできるようになりたい!
- 根拠のある説明や提案に自信をもちたい!
- 将来のために、時間とエネルギーを惜しまず、自身を向上させたい!
- 自分がまず幸せを感じることが大切だと思う!
- お客様に喜ばれ、さらにお役に立てる仕事がしたい!
講師プロフィール |
高 原 美 由 紀
– Miyuki Takahara –
一般社団法人・空間デザイン心理学協会 / 代表理事
(有)カサゴラコーポレーション / 代表取締役
空間デザイン歴30年、累計1万件以上の間取り指導実績を持つ1級建築士・インテリアコーディネーター。早稲田大学大学院人間科学研究科にて心理学、行動科学、環境心理学を研究。
25年間の幸せと空間の関係の研究の結果、心理学から間取りを考える『空間デザイン心理学®』を体系化。また、顧客の深層ニーズをシステマチックに引き出す『深層ニーズヒアリング™法』を開発。
住み手だけでなく、住まいを提案するプロも、心から豊かで幸せになる住まい作りの方法「空間デザイン心理学®」を、2030年までに10万人に伝える活動をしている。
空間は意思より強く人生に影響します。「空間は人生を変える」ことを確信をもってお伝えします!ぜひ、聞きに来てください!